9月13日にJoomla!が2.5.7にアップデートされました。そこで、実験サイトを早速アップデートしてみました。
今回のアップデートは
- 新機能の追加1件(多言語パッケージがワンクリックで導入できるようです)
- セキュリティの修正2件(COREであるが低レベルのもののようです)
- バグ修正42件
の3つです。特に新機能については後で触れることになります。
まず実験サイトの管理画面にログインします。
すると、このように「Joomla! 2.5.7 を今すぐアップデート!」と表示されているので、そのアイコンをクリックします。
2.5.7へのアップデートが表示されているので、「install the update」ボタンをクリックします。インストール方法はそのまま上書きにしてしまいましたが、特にカスタマイズしたところがないのでそのままで行っています。ただ、COREなどを自分でいじっている場合には考えないといけないのかも知れません。
アップデートの過程が表示されるのを初めて知りました。
しばらくすると、画面がこのようになり、バージョン2.5.7にアップデートされました。これまでと同様に意外とあっけない感じです。
ついでにエクステンションも3つアップデートがあったので、ついでにアップデートしました。
左端のチェックボックスにチェックを入れて、「更新」ボタンをクリックするだけです。すべてアップデートが行われます。
ただし、「Akeeba Backup」については、PHPのバージョンについてアップグレードした方が良いとメッセージが表示されます。CORESERVERでは5.2ですが、5.3が良いといっています。5.2でもとりあえず動いているようですし、実際にバックアップもできました。この辺はレンタルサーバーの都合なので状況をよく見ておくことが必要なのでしょう。
そして、この画面でも分かるのですが、 「エクステンション管理」の画面の一番右側のメニューが「COM_INSTALLER_SUBMENU_LANGUAGES」と表示されています。これが、今回の新機能の多言語パッケージです。
まず、 「COM_INSTALLER_SUBMENU_LANGUAGES」タグを選択します。言語パッケージ一覧が表示されますので、中から「Japanese」を選択してチェックし、インストールします。すると先ほどの「COM_INSTALLER_SUBMENU_LANGUAGES」は「言語のインストール」と表記されるようになります。必要な言語パッケージは後から選択してインストールすれば良いようです。
コメントはありません。
トラックバックURL